新型コロナウイルス感染拡大に伴い、神奈川県への緊急事態宣言が発令されたことで、神奈川県のイベント方針、社会情勢を鑑み、「第4回扇町おもいで祭り」を中止とすることを決定いたしましたので、ご報告いたします。
多くの方々から、「おもいで花火・花火あそび」への参加申し込みを頂戴しておりましたが、こちらも中止することになりました。参加を楽しみにされていました皆様には、大変申し訳ございません。
また、ご協賛を賜りました各社の皆様、ご協力表明を頂戴しましたサポーターの皆様、これまでの準備に御尽力を頂きました協力各社の皆様、ご迷惑をおかけしますことを陳謝いたします。
今後は感染状況を確認しつつ、ニューノーマルなイベント開催に向けて努めてまいります。皆様には、健康にご留意いただき、引き続きご支援を賜りますよう、宜しくお願い致します。
一般社団法人海老名扇町エリアマネジメント(代表理事=山﨑日出雄。以下、「当法人」)は、2021年8月21日(土)(雨天時22日(日)へ順延)の15:00から21:00で「第4回扇町おもいで祭り」を開催します。
当法人では、「扇町から海老名の新しい文化をつくる。その柱となるお祭りをつくること」を目的に2017年から開催してまいりました。 昨年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で実施できませんでしたが、今年は、万全な新型コロナウイルスの感染防止対策を施した上で開催いたします。
今回で4回目となる「扇町おもいで祭り」は、子どもたちにとって夏休み最後の週末に、海老名での“おもいで”をつくって欲しいと願いを込めて、こどもや大人に優しくて嬉しい、そして安全な内容となっています。
「古くて新しい海老名」を感じられ夏休みの記憶となる夏祭りをお楽しみいただけると思います。
●「おもいで花火・花火遊び」事前申込について
新型コロナウイルスの感染防止対策として入場人員を制限するため事前予約制としています。
ご協力の程、宜しくお願いいたします。
WEBとFAXで申込みができます。
下記のボタンからお申し込みください。
2021年8月2日(月) 18:00
300名
申込が多数の場合は、抽選となります。
当選結果は、「入場券」の発行をもってご報告とさせていただきます。
8月6日まで
FAXで申し込みの方は、郵送にてお送りします。
WEBで申し込みの方は、メールでお送りします。
受付で入場券を確認いたしますのでご持参ください。
メールで入場券を受け取られた方は、画面に入場券を表示して受付でお見せください。
【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人海老名扇町エリアマネジメント
〒243-0436 神奈川県海老名市扇町5-7 RICOH Future House 2F
Tel. 046-204-6721 Fax. 046-204-6729
E-mail. info@ebina-ougi-cho.jp
URL. http://www.ebina-ougi-cho.jp
コロナ時代のニューノーマルなイベント「扇町アウトドアパーク2021」を2021年5月15日(土)10:00~17:00で、開催することができました。
これも一重に、ご来場頂きました皆さまとご協賛を頂戴しました各社の皆様のご協力による賜物です。
今後とも、一般社団法人 海老名扇町エリアマネジメントの活動にご理解・ご協力をお願い致します。
事業レポートと開催状況の動画を作成しましたので、ご覧ください。宜しくお願い致します。
みんなが安全で楽しく遊べることってなんだろう?海老名扇町は考えました。
換気の良いソトで、かつ参加時間もスペースだって自分で選べちゃう。
そのような、イベントならいまの時代だって安心して楽しめる、新しいイベントのカタチだと思います。
今回のフィールドは扇町の中心広場とプロムナードという広大なキャンバス。
受付で配布するチョークで、チョークアーティストの人たちと一緒に、思う存分チョークで好きな絵を描いて遊べる。
それが今年の扇町アウトドアパークです。
ご家族、お友達お誘いあわせの上、是非「扇町アウトドアパーク2021」へお越しいただけますよう宜しくお願い致します。
●株式会社エイアンドエフ(キャンプ用テント・アウトドアギア展示)
●株式会社スノーピーク(キャンプ用テント・アウトドアギア展示)
●損保ジャパン株式会社(展示)
●横浜トヨペット株式会社(アウトドア車両展示)
●リコージャパン株式会社(脱炭素社会実現への貢献(カーボンオフセットによるCO2ゼロ化))
松(10口以上) 2名
●(株)M&Pコーポレーション ●RICOH Future House
竹(5口以上) 3名
●えびな小田急住まいのプラザ ●J:COM ●積水ハウス(株)
梅(1口以上および商品提供) 15名
●(株)アクティブイイダ ●ALSOK 相模支社 ●海老名西口糖尿病クリニック ●L-Breath ●小田急電鉄(株)
●(株)小田急ビルサービス ●コカ・コーラボトラーズジャパン(株) ●センチュリー21リレーション ●セントラル管理(株)
●相鉄企業(株) ●(株)相鉄リビングサポート ●(株)ダスキンエビナ ●日本郵便(株) 海老名駅西口郵便局
●(福)プレマ会 えびなの風保育園 ●松本哲也税理士事務所 ●(株)横浜銀行海老名駅前支店
春イベント「扇町アウトドアパーク2021」ポスターPDFファイル
【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人海老名扇町エリアマネジメント
〒243-0436 神奈川県海老名市扇町5-7 RICOH Future House 2F
Tel. 046-204-6721 Fax. 046-204-6729
E-mail. info@ebina-ougi-cho.jp
URL. http://www.ebina-ougi-cho.jp
「安全を保ちながら「おでんナイトニッポン」のあたたかなひと時を提供」
コロナ禍の現在、感染拡大の対策をし、安全を保ちながら、生活を楽しむことが新しいスタンダードになっています。(一社)海老名扇町エリアマネジメントでは、新しい催事の在り方を創ることが必要で、またこれまで以上に屋外空間が広がる扇町の魅力を発信する機会が訪れています。
そこで、例年開催しておりました「おでんナイトニッポン」をソーシャルディスタンスを確保するなどかたちを変え、人が一カ所に集中して楽しむのではなく、分散しながら「おでんナイトニッポン」の世界観を味わう体験を創出します。
是非、お仕事帰りにお友達、ご家族をお誘いあわせの上、お立ちよりいただき、楽しんでいただけますよう宜しくお願い申し上げます。
①参加店舗による特製おでんと日本酒の提供
②特設日本酒販売所(キッチンカー)
③扇町店舗を回遊できるコンテンツ
④新酒でオンライン乾杯
⑤扇町おでんナイトラジオ
☆新型コロナウイルス感染症対策
3密を避けた屋外会場、入場制限、入場時の検温と手指の消毒、LINEコロナお知らせシステムなどでの管理に加え、皆さまがお食事いただく屋外テーブルなどに抗菌・殺菌コーティングを施すなど感染拡大防止の対策に最大限努めております。
(協力:CLEVERY《海老名市上今泉》)
抗菌・殺菌コーティングのご紹介(https://www.youtube.com/watch?v=RHwrZMeNAFA&t=2s)
☆基本の価値
【食の楽しさ】 おでん×日本酒
【はしご酒】 店内スペース×テラス席
☆企画演出
【回遊(はしご酒)特典】
【パブリックタイム】
秋イベント「ODEN NIGHT #003 with コロナ時代」チラシPDFファイル
【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人海老名扇町エリアマネジメント
〒243-0436 神奈川県海老名市扇町5-7 RICOH Future House 2F
Tel. 046-204-6721 Fax. 046-204-6729
E-mail. info@ebina-ougi-cho.jp
URL. http://www.ebina-ougi-cho.jp
※重要※
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、(一社)海老名扇町エリアマネジメントの主催のイベントは下記の期間、中止といたします。
皆様にご迷惑をおかけいたしますが、ウイルスまん延による甚大な影響を防ぐための措置でありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【イバント中止期間】
2020年4月11日(土曜日)~8月31日(月曜日)
※状況により変更の可能性があります。
【中止となる主なイベント】
「また来週、ちょっと寄ってから帰ろう」と思える 街場体験
夜の扇町に海老名の魅力が一堂に会する企画「おでんナイトニッポン」を昨年11月、実施しました。会社帰り勤めの人やお迎えの帰りの親子が足を止め、海老名の魅力あふれる店の品々に舌鼓を打ち、夜空を望む屋外空間に広がる様々な魅力を楽しみ、多くの方々が笑顔になるひと時でした。
そして、本年も扇町での温かな一夜を作り上げようと「おでんナイトニッポン2019」を立案いたしました。冬の寒さが感じられる季節に、たくさんの人と人のつながりが生まれ、温かさを感じられる時間の中、参加される一人ひとりが扇町で海老名の「好き」を増やしていただければ、と今年も願い企画いたしました。
是非、お仕事帰りにお友達、ご家族をお誘いあわせの上、お立ちよりいただき、楽しんでいただけますよう宜しくお願い申し上げます。
【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人海老名扇町エリアマネジメント
〒243-0436 神奈川県海老名市扇町5-7 RICOH Future House 2F
Tel. 046-204-6721 Fax. 046-204-6729
E-mail. info@ebina-ougi-cho.jp
URL. http://www.ebina-ougi-cho.jp
海老名市扇町は10月でまち開きから4周年を向かえ、扇町の住人と事業者が増加したことで、災害時の対策が求められています。
そこで、有事での共助という求められる地域コミュニティのあり方の形成をめざし、昨年に引き続き、まちづくりの一環として「防災」をテーマした「扇町防災フェス2019」を今年も実施致します。
1.災害に備えたまちづくり
10月でまち開きから4周年を迎え、まち並みがそろってきたことを受け、扇町が一体となった防災体制づくりを促し、足腰の強いまちとなるようなイベントを実施します。
2.住民、事業者のコミュニティづくり
イベント運営ボランティア、参加者のいずれの立場もその中軸を扇町の住民、事業者となるよう企画し、地域の主体性を醸成し、コミュニティづくりに努め、そこで生まれた横のつながりが有事の際、被害を最小化できるような環境の形成をめざします。
3.楽しいでつながり、遊びながら学びも得られる
「イザ!カエルキャラバン!」と「レッドベア サバイバルキャンプ」の二つのプログラムをご用意しています。イベントのテーマは防災ですが、あくまで親子連れ中心に、遊んで学べるコンテンツの充実を図っています。「イザ!カエルキャラバン!」は、災害が起きた際に役に立つ・防災の知識を遊びながら身につけられるコンテンツ、「レッドベア サバイバルキャンプ」は、どんな状況でもたくましく生き抜く知恵や力を、楽しみながら身につけることができる避難生活体験プログラムとなっています。
【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人海老名扇町エリアマネジメント
〒243-0436 神奈川県海老名市扇町5-7 RICOH Future House 2F
Tel. 046-204-6721 Fax. 046-204-6729
E-mail. info@ebina-ougi-cho.jp
URL. http://www.ebina-ougi-cho.jp
「扇町(おうぎちょう)」は平成27年10月海老名駅東口の中心市街地と対になる、海老名市の新しい顔として生まれた街で、公共施設(中心広場、プロムナードなど)と商業、住宅などの機能がコンパクトにまとまっています。新たに海老名に加わった扇町から、海老名の新しい魅力となる、文化をつくろうと一昨年、昨年に続き「第3回扇町おもいで祭り」を開催します。
子どもたちにとって夏休み最後の週末に、海老名での“おもいで”をつくって欲しいと願いを込めて、子どもやそのお母さん、お父さんに優しくて嬉しい内容の企画です。お祭りの最後は、子どもにとって夏の原風景となることを目指し工夫を凝らした盆踊りを行います。独創性のあるライティングを施した新奇さと古典的な夏の風物詩の懐かしさが共存する空間の中、豊かな人の輪に連なる記憶は郷土愛を育み、まちの豊かさが次世代に受け継がれる土壌を養います。
是非、ご家族・お友達お誘い合わせの上、ご来場くださいますよう宜しくお願いいたします。
【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人海老名扇町エリアマネジメント
〒243-0436 神奈川県海老名市扇町5-7 RICOH Future House 2F
Tel. 046-204-6721 Fax. 046-204-6729
E-mail. info@ebina-ougi-cho.jp
URL. http://www.ebina-ougi-cho.jp
「扇町おもいで祭り」は2017年夏に初開催され、今年で3回目を迎えます。15年秋の街開き後、新しく海老名に加わった「扇町(おうぎちょう)」から海老名の新しい魅力となる文化を作り上げようと、海老名扇町エリアマネジメントが企画し継続開催しております。
「『古くて新しい海老名』を感じられ夏休みの記憶となる夏祭り」をコンセプトにすえ、扇町や海老名で今、生まれ、育つ子どもたちにとって夏の原風景となるよう趣向を凝らしております。
そこで今回から企業PRと夏祭りの体験を兼ねたブースの出店を公募します。出店内容については「体験ブース出展要項」をご覧いただき、申込み方法は同要項を参考に提出資料の用紙をダウンロードしていただき、メールもしくはFAXにてお願いします。
企画趣旨ご賢察いただき、ともに新しい海老名の夏の風景を、来場者にとっての“おもいで”を作り上げることにご協力いただければ幸いです。
【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人海老名扇町エリアマネジメント
〒243-0436 神奈川県海老名市扇町5-7 RICOH Future House 2F
Tel. 046-204-6721 Fax. 046-204-6729
E-mail. info@ebina-ougi-cho.jp
URL. http://www.ebina-ougi-cho.jp